足の裏や指が痺れる事がありますよね!
それはどんな時でしょう。。
僕の場合。洋式便所に長く座っていると、足の裏、指が痺れて来ますね。。
それは、脚の裏の筋肉に坐骨神経が圧迫されるからです。。
坐骨神経は、腰から出て、足まで伸びていますから。。
この坐骨神経の中でも脛骨神経と言われる神経群が、図の様に、足の裏に伸びています。。
足首が捻れてるいたり、太くなっていると、図の屈筋支帯に、挟まれて、痺れる場合もあります。
ですから、太もものマッサージをする。。
長く座る仕事をしている人は、クッションを敷く。。
足首が捻れてる痺れてる人は、足首をグルグル回したり、底屈、背屈を繰り返してみましょう。。
青竹踏みは、意外と害があるのでやらないでください。。
また、稀に、モートン病というのがありますが、これは扁平足になって、指と指の間を通る、神経が潰される場合です。。
この場合、足を雑巾の様にねじってみよう。。
足のアーチが復活します。
それでも改善しなければ、僕が観るしかないでしょう。
モートン病は、足の中指と薬指は痛い、痺れる場合です。。