心が風邪をひいたなら

川村整体ブログ 

アテローム、粉瘤

今日の女性のお客さんが、背中にある黒い斑点が気になるから見て欲しい。。

得意の写真共鳴検査をすると、アテローム。。粉瘤の写真と共鳴しました。。

この女性の黒い斑点は、アテローム粉瘤です。。

 

下の写真の様に、黒い点に周りが、ぷくりと、膨らんでいるのが特徴です。

良性嚢腫らしい。。

 

大きくなると、膿を抜き出す手術をする様です。。

これぐらいの小ささのうちなら、普通に治るかもしれません。。

女性のアテロームも、小さいものだったので、整体ついでにやって行く事にしました。

 

 

f:id:kawamuraseitai:20210928173225p:plain

粉瘤(アテローム

粉瘤(アテローム)とは?

粉瘤はアテローム(またはアテローマ)とも呼ばれる、皮膚の良性腫瘍のひとつです。何らかの原因で、皮膚の下にのう胞と呼ばれる袋状の構造物ができ、その中に、本来は肌の新陳代謝によって剥がれ落ちるはずの古い角質が溜まってしまった状態です。

粉瘤ができやすい部位

皮膚がある場所であれば、身体中どこにでもできます。

特に顔や頭、首、耳、背中、お尻にできやすい傾向があります。

粉瘤の特徴・症状

ドーム状に盛り上がったしこりで、数mm~数cm、巨大化すると数十cmになることもあります。ごく初期は皮膚表面にはまだ盛り上がりはなく、触れると、こりこりと感じられる程度です。しかし、袋の中で角質や皮脂がどんどん溜まっていくので、時間の経過とともに大きくなっていきます。徐々に、または急に大きくなり、盛り上がった部分が黒や青や黄色っぽく変色してくることもあります。

粉瘤の特徴として、盛り上がりの中央に黒い点(「ヘソ」)ができることがあります。これは皮膚に開いた小さな穴で、この周囲を強く圧迫すると、白い油様のものや、感染していると臭くてドロっとした中身がでてくることがあります。

感染を起こしていないときは皮膚と融合した硬結として触れますが、触っても痛みやかゆみはありません。しかし、細菌が侵入して感染すると膿がたまって赤く腫れ上がり、痛みを伴います。このような状態になった粉瘤は炎症性粉瘤と呼ばれます。

粉瘤の原因

外傷が原因となってできることもありますが、多くの粉瘤の原因は不明です。一部では、毛穴の出口付近の皮膚がめくりかえってできた袋が原因であると考えられています。

しかし、毛穴のない手の平や足の裏に粉瘤ができることもあります。これは、小さな傷によって皮膚の一部が皮膚の下にめくり込まれることによって袋状のものができるとされており、外傷性表皮嚢腫と呼ばれます。

粉瘤が多発する場合は、生まれながらの体質が原因のこともあります。

粉瘤の治療

粉瘤は悪性ではないので、必ず治療しなければいけないというものではありません。ただし、自然に消滅することはなく、放置しておくと大きくなったり炎症を起こす場合もあります。こうなると治るまでに時間がかかり、傷跡も残りやすくなるため、できるだけ小さいうちに処置してもらうのがおすすめです。

粉瘤の袋がなくならない限り再発する恐れがあるため、手術によって袋をキレイに取り除くことがポイントになります。

 

炎症を起こした粉瘤の場合

炎症を起こした粉瘤は、すぐに手術をすることはできません。強い炎症を伴っている状態で手術を行うと、腫瘍自体が大きいので傷跡が大きくなってしまったり、また、再発が起こりやすくなるといったリスクがあるのです。そのため、まずは皮膚を切開し粉瘤の内容物だけを出します。内容物を取り出しておくだけでも痛みは少なくなり、破裂する危険性もなくなります。

しかし、粉瘤の袋が残っている状態だと再び炎症を起こす可能性があるので、数か月おき、あらためて摘出手術を行います。

 

炎症を起こしていない粉瘤の場合

手術によって、溜まった内容物を袋(嚢胞)ごと取り除きます。その際、袋を取り残すと再発するので、完全に除去することが大切になります。