心が風邪をひいたなら

川村整体ブログ 

小腸系の便秘解消法

先日、便秘を下痢にする方法。

痢症活点を使う方法をお教えしました。。

これは、一般的には、便秘は、大腸の問題と考えられ過ぎていますが、ちょっと違った観点から、便秘を解消しよう。。というものです。。

その一つが、前回の、肝臓、胆嚢の下剤効果の問題。。

そして、十二指腸の動きをよくすると、胃腸全体の動きが良くなるというもの。。

 

今回は、もう一つ、。小腸の動きが悪くて、便秘になってっいるケースの解消法です。。

下の図の様に、小腸に神経が出ているのは、胸椎11番、そして12番です。。

ですから、食べ過ぎた、胃腸、小腸の動きが悪い人は、その辺を、自分で触っても、痛いものです。。

その場合、。その辺をトントンと叩いてみたり、擦ってみたりしただけで、便意を催す場合があります。。

その場所は、小腸と関係があると同時に、卵巣、睾丸とも関係が深いので、下世話な話ですが、行為中に、下痢を催す事があるのはその為です。。

前回の、痢症活点を使うのと同様に、背中を叩いてみよう。。

その二つを交互にやれば、下剤は飲まなくても出ます。。

また動画にしたので見てください。。

https://youtu.be/s0_JrrJo8n8

 

f:id:kawamuraseitai:20210625095240p:plain