本日、当院に通う女性のお客さんから、妊娠の報告を受けました。。
妊娠が確認されても、通い続けたい。という人もいれば、妊娠したので整体は暫くお休みします。
という人もいます。。
僕の経験値で、感じる事を言います。
①妊活に整体は有効。。
結婚してから、整体に通う事は有効だと思います。。
妊活目的でなくても、腰痛や痩身目的で通っている女性が、いきなり妊娠した事を理由に、キャンセルする事はよくあります。。
そう言う意味でも、整体で身体を整えると、妊娠し易くなる事は間違いないでしょう。。
②妊娠初期は通わなくて良い
下にある助産婦さんのブログでは、妊娠16週目以降なら、整体に通う事は、むしろ有効だと言っています。。16周目までは、通わなくて良いと思います。
それでも、不安で通いたいと言う人は、30分ほど、気を通す安全な整体を行う事はできますし、触らないで気を整える事もできます。
③妊娠後期の腰痛、坐骨神経痛。。などは有効。
妊娠後期、臨月で、どうにも腰が痛い。。という人が来る事は割とあるんです。。
その場合の整体は有効です。。割と簡単に治るし、僕の整体を受けて、その後出産に臨んだ妊婦さんは、いつも安産の知らせが来ます。。
そういう意味でも、臨月の腰痛は、当院に来る事をむしろ薦めます。
④出産後2ヶ月後からの、骨版調整は有効。。
当院でも、出産後、2ヶ月以降に、骨盤調整で来る方は多い。。
接骨院とかでもやってる様だが、やってる事の次元が違うので、当院に来るのが確実です。。
出産前の体型に戻るし、次の妊娠もしやすくなる。。
何より、出産前に、慢性的にあった頭痛や生理痛、肩こりを、消すことができる。
結論として、妊娠初期だけは、整体は行かない方がいい。。
「妊娠中の整体通いはOKなのか🙆♀️?
妊娠すると。。
助産婦さんのブログを引用します。。」
骨盤が歪みやすくなる
妊娠中は、ホルモンバランスの変化や、大きくなってくるお腹のために体に様々な痛みや不調が出やすくなります。
妊娠初期から「リラキシン」というホルモンが分泌されるます。このホルモンが分泌される事で、関節や靭帯が緩み、体を支えるための筋肉の負担が増したり、骨盤が歪みやすくなります。
マイナートラブルが起きやすくなる
赤ちゃんの成長にともなってお腹が前へ出てくるようになるので、体の重心が前方に移動します。そして、大きなお腹をお尻の筋肉や腰の筋肉で支えようとして腰痛が起きます。
お尻の筋肉や腰の筋肉は疲労して硬くなります。この硬くなった筋肉を、整体などでもみほぐしてあげると、全身の血流が良くなって辛い症状が改善してきます。
妊娠中は極端な矯正はできませんが、歪んだ骨盤や股関節、腰椎を無理なく整えていきます。
妊娠中に整体を受けても大丈夫?
整体を受ける時期
妊娠中も整体などのマッサージを受けることはできます。整体を受ける時期は、妊娠16週目以降の安定期からお腹が大きくなってくる妊娠8ヶ月目より前の時期を目安にするといいでしょう。
一般的な整体院では妊婦さんはお断りしているところも多くありますので、事前に確認するようにしましょうね。
お腹の赤ちゃんに影響は?
妊娠初期に整体などのマッサージを受けることはおすすめできません。なぜなら、妊娠初期はまだ胎盤が完成していない時期ですので、刺激が強すぎるとお腹の赤ちゃんに影響が出る可能性があるからです。
施術を受けることは可能ですが、頻繁に通うのは避けた方が良いでしょう。
体調が優れない時は控えましょう
妊娠中の体の状態は人それぞれなので、ママの体調や赤ちゃんの発育状況をよくみて考えることが大切です。
安定期に入っていても、体調が優れないときなどは、赤ちゃんのことを考えて控えた方がいいでしょう。
整体を受ける時は?
無理のない姿勢で施術を受けましょう
うつ伏せは、子宮に圧力が加わり赤ちゃんにまで負担がかかってしまい危険です。うつ伏せでの整体は避けるようにしてください。
シムス位など無理のない姿勢で、安全に施術してくれる整体院を選んでくださいね。
マタニティ専用のメニューを設けている所もありますので、妊婦の体についての知識や施術経験の豊富なお店を、口コミなどの評判を参考にして探してみてください。