昨日の服屋のおばちゃん店員は、スーパー店員だと思った。。
昭和時代。。フランチャイズな店が増えてくる前。。つまり個人店が多かった時代は、店に入るとすぐ店員が寄ってくる。。
これがとても嫌だったんです。。
買わされる。。という不安と、冷静に判断選択できない。。つまり押し付けられる。。
そんな感じがする。。
それで、特にフランチャイズ店から、お客さんに近づかない。。
呼ばれるまで行くな。。戦略に変わりました。。
実際、すぐに店員が近寄って話しかけてくる店より、店に入ってもそっとしといてくれて、呼べる位置にいて、呼ぶと来てくれる店のが、売り上げが上がる事が証明されたのです。
しかし、最近は、店に入っても、近寄って来ないだけではなく、呼べる位置にもいない。。
カーマホームセンターでもそうだが、店員を探さないといけない。。
今は、どこもそうです。お客さんの方から呼びに来るまで無視してて良い。
しかし、呼ばれたら、補充作業を直ちに中止して、案内しなさい。。
そういう教育です。
スギ薬局もそうですよね!
しかし昨日のしばぎんの、おばさん店員。。ひょっとしたらオーナー家族かも。。
僕が母ちゃんと、白いタオル。。テーブルやキッチンを拭くタオルを探していたんです。
なかなか見つからなくて、フェイスタオルとか、バスタオルしかない。。
また、白いタオルが無い。。
二人で探していたら、近くで補充していたおばさんが、絶妙なタイミングで、「何をお探しですか?」
はい、白いテーブル拭きです。。
「ならここにあります。。これ大人気なんです」
これ大人気なんです。。というセリフも素晴らしい。。
この店員さんの経験から産まれたのだろう。
今時、白色で、安いタオルを買おうとしている母と僕は、少し恥ずかしい思い出探していたんです。
そしたら、これが大人気なんです。。と言われたら、背中を押された気分。。
そうか、こういうタオル需要あるよねえ!
そうか、みんなやっぱり白い安いタオル探してるよね!
それで自己肯定感が出て来て、買う選択以外消えたんです。
この店員さん凄いわ。。
お客さんが困ってるタイミングで擦り寄る。。
これは、お客からすれば。ありがたい。。
そして、時代が進化しても、母ちゃんは昔から使っている古いタイプが使い慣れている訳で、
そういう物を今だに探している恥ずかしさ、後ろめたさも、店員が「これ大人気なんですよ!」
の一言で、いつまでも古い物を探している事に、肯定感が出る。。
堂々と買える。。
いやあ良いねえ。。勉強になった。
これは、人を指導する時、子供の教育にも使えますね。
相手が求めてる瞬間に、手を差し伸べる。。
啐啄同時ですね。。
店員さんが近づいてくるのが早すぎるのも迷惑、呼べる位置にいないのも迷惑。
呼べる位置にいて、しかも見守る。。本当に困った時だけ、手を差し伸べる。
これは感謝です🥲。
近づくタイミング。間合いで、迷惑と感謝が変わる。
間合いの大事。
これをこの店員さんから、再度学び直しました。