敗者のゲームと言うベストセラー本は、株投資と言うゲームは、失敗しない事が大事で。。
株で勝てる人は失敗しない人で。。
株で負ける人は、失敗する人なのだ。。と言う。。
これは、例えばプロ野球でも、優勝するチームとは、守りが強いチームです。
つまり、エラーしない。。ピッチャーが、四球を出さないと言う事。
守りが悪いと、責めのバッティングの方で、ホームランをよく撃つ人が複数いても、大勝ちする事はあっても、優勝はできないのです。
優勝できるチームは、守り勝つ野球ができるチームです。
落合博満監督時代の中日が優勝できたのも、守備が良かったからです。
と、こう考えると、陥りやすい誤解があります。
ならばミスしない様にすれば良いんだろ🙆。。
違います。。
じゃあ、エラーしない様に守れば、エラーしないでしょうか?
むしろ、エラーしない様にしよう。。と言う萎縮した意識が、体を萎縮させ、身体が動かなくなり、エラーをするのです。
本番に弱いタイプの人はこれです。
落合博満さんが、大谷翔平くんの事を解説していた時も、僕と同じ考え方を述べていましたね!」
アナウンサーが、大谷くんは、ランナーに出ると、全力で盗塁して、スライディングしてますが、怪我しないか?と、いつもヒヤヒヤして見ています。。大谷くんは、盗塁は、もっと怪我しない様に走った方が良いんじゃ無いでしょうか?」
落合さんは言いました。。
「怪我しない様に盗塁しようとすれば、余計怪我のリスクが増える。。
大谷くんは、あれで良いんです。」
ミスしないと言う事は、ミスした事が無い人が、ミスしない様にしてもダメなんです。
またまた自転車理論。。
自転車は転んで覚える。。
自転車を、転ばない様に乗って転ばない子供がいるでしょうか?
子供は、走っては転び、自転車に乗っては転び。。を繰り返すうちに、こうすると転ぶんだ。。を、無意識に、体で覚えて行くんです。。肌で覚えるんです。
すると、走っても転ばなくなる。。
手放し運転もできる様になる。。理屈など分からなくてもです。。
ですから、ミスをしない人になるには、ミスを経験して、こうするとミスをするんだ。。
と言う経験を、子供や若いうちに経験する事が大事なんです。
最近のお母さんは、昔のお母さんと違い、ミスさせない様に育てようと、過保護にしてしまう、。
でも、それは、長い目で見て、ミスし易い大人に育てているのです。
僕自身、またオートバイに乗る様になり、お客さんが心配してくれますが、僕は大学生の頃、無茶で無謀な運転を繰り返し、何度も転んだり、突っ込んだりして怪我してるんです。
その経験を体が覚えていて、走っていても、身体が教えてくれるんです。
これ以上はやめとけ。。転ぶぞ!と。。
だから今、僕がバイクで転ぶ確率は、とても低い。。
低いし、もし転んでも怪我しない様に。。今は、かなり重装備でに着替えてからバイクに乗るんです。
転んだ経験は、謙虚さを創るんです。
ミスしない大人になるには、子供や、若い頃にたくさんミスをして、体でそれを覚えておく事です。
決して、ミスしなようにしよう。。
この心が一番不安を呼び、オートバイの卒検で落ちる人のメンタルなんです。
失敗しない様に。。と、イメージしてしまう時点で、そのイメージ通りの、失敗し易い動きをしてしまうんです。
イップスがそうです。
だから、こうすれば大丈夫なんだ。。と、迷いが出ないほど、ミスを繰返し経験して、ミスし切った人は、もうミスするイメージが湧かない。。
これが本番で、強い人のメンタルです。
落合博満さんは言うんです。。
だから練習しなさい。。と。練習は裏切らないと。。
練習して全ての失敗を、体で経験しておきなさい。。という事です。
株においても、失敗して、損して痛い目に遭って覚えるのです。
ミスしない投資を。。
金儲け主義の投資アドバイザーが、失敗しない投資術をYouTubeなどで教えていますが、そんなの。無理。。つまり占い師の言いなりで生きてる人と同じ。
そうやって、その投資アドバイザーに依存させていつまでも、お金を払わせる戦略です。。
株は怖いです。。失敗無しで儲ける?なんて無理ですから。
そんなYouTubeに引っかからない事です。