当院に通う、5歳の男の子。。
寝つきが悪いと言うので、耳を🦻真横に引っ張り、ゆっくり戻すを繰り返して。。。
それをやったお母さん👩。。
子供の寝付きが、耳引っ張りから、数十秒で寝る様になった😴。。。と。。
何故そんなに即効性があるのか?
寝付きが悪い子とは、横になっても、興奮が🤩抜けない子です。。
大人でも、明日、大事な運動会がある前の日は、不安🫤と興奮が収まらず、寝付けない。。
結果、朝まで寝れなかった!
そんな事ありますよね!
興奮している時、緊張している時とは、歯を食いしばっている時、または口を👄への字にして我慢している状態ですよね!
そんな時、下の図の、胸鎖乳突筋、咬筋、首の前後の筋肉を緊張させているのです。。
つまり顎の緊張が抜けないんです。。
歯軋りする人もそうです。。
寝ても顎の緊張が抜けない人です。
下の図で解る通り、顎が緊張し続ければ。頭蓋骨が歪み、顎も歪む。。耳の位置も変わります。。
耳の位置は、左右差が随分あるものです。
頭の後ろや、上から見ると。。。耳の位置が👂左右全然違う事が分かる。。
それが原因でめまい😵💫も起こります。。
それだけ、私達は、知らず知らず知らず、緊張で歯を食い縛り、口をへの字にして、首に力を入れて我慢しているのです。。
物を飲み込みにくい。。飲み込む時痛い。。
そんな時、喉も捻れて、空気が入り易くなり、ゲップ。。逆流性食道炎にもなりやすい。。
鳩尾も硬くなり、胃が痛くもなります。。
我慢している時とは、高速道路🛣️で渋滞にハマると、我慢で身体が捻じれる様に。。
我慢、拒絶は、身体も首も、顎も捻れます。。
するとますます興奮が増す。抜けない。。
それを解除して🔓やるには?
耳を緩めてやれば、耳に関連する筋肉は全て緩みます。。
元気な人は、あくび🥱で顎を大きく開けるだけでリセットされますが、慢性的に興奮して🤩いる人は、あくび🥱が出ません。。
そんな時、あくびの様に口🥱を開けながら、耳を👂真横に引っ張っては、ゆっくり放す。。
これを繰り返すと、頭蓋骨💀の筋肉が全て緩みます。。
緩んだかどうかを確認するには。。。
口を大きく開けるのが楽であるかどうか?
口を大きく開けようとすると痛い。。硬い、重い感じがするなら、まだ緩んでいません。。
寝付きの悪い子は、お母さんが、寝る前に💤、耳を👂真横に引っ張り、耳周りの筋肉を、緩めて、興奮を収めてください。。
この耳引っ張りは、目の疲れにも効きます。。
耳周りの筋肉が、こめかみも硬くするからです。
こめかみは、目👀と関係が深いです。
こめかみをグリグリすると、目が見え易くなりますよ!
やって見て。
耳引っ張りは、子供に親がしてあげられる、もっとも簡単で効果的メソッドです。。