ためしてガッテンでやっていた、血圧下げる体操。。
タオルを握って2分、タオルを置いて1分を繰り返す。。
なる程。。
手を握る。。とは、集中です。。手を拡げるのは発散です。。
集中と、発散を、繰り返して、血管の集中と発散。。伸び縮みの呼吸を復活させようという事だと思いますね。
このタオルを握る時は、小指、薬指の2本を、強く握る方が効果的。。
タオルを放して休憩の時も、手は、パー✋に、拡げた方が良い。。効果的です。。
やり方動画です。。
これだけではダメでしょうが、一生血圧の薬を飲み続けるよりは良い。。
血圧の高い人は、腰の反りが無くなってきて、背中の肩甲骨の下あたりが飛び出て、猫背になってる人です。。食い過ぎの人に多い。。だから食い過ぎの人に高血圧多いですね。
この胸椎8番という骨は、整体的には、腎臓や副腎。。膵臓にも関係します。。
だから、ここが飛び出る猫背が進むと、血糖値も、血圧も上がるわけです。。
女性でいうところの、ブラジャーのラインです。。
そこが飛び出てる人いますでしょ?
腰に綺麗な反りがある人は、ブラジャーラインも綺麗です。
つまり、腰に反りが無い。。という事は、へそを中心とした呼吸が全身に入らない、。
それは、当然、血管にも呼吸が入らない為、硬化して行くんです。。
整体で、姿勢を正しくして、このタオル法をやる時は、良い姿勢でやると良いですね