心が風邪をひいたなら

川村整体ブログ 

PMS生理前症候群の原因

排卵期になると、夜も寝れない。。不調であると言う女性がいますね!

生理痛とPMS。。

 

経験的に、身体の捻れには、左骨盤の硬さに問題がある横捻れ、。

そして、右骨盤の動きの悪さが原因で起きる、縦捻れ。。PMS。。

初めて来店した女性。。右の骨盤の動きが極端に悪い場合。。

僕「お客さんは、PMSではないですか?」

と聞くと、そうです。。と、答えが返って来ます。。

 

逆に、左骨盤が、極端に硬い場合。。

生理痛酷いでしょ?

と聞くと、そうです!。。と、答えが返って来ます。。

 

骨盤は、左右違う働きを担当していて。。

生理時、骨盤が開く時も、右がまず開いて、次に左骨盤が開いて来ます。。

左骨盤が歪んで硬い人は、開きにくく。。

その時、右が緩んでいて、左が緩まない。。

 

それは、車🚗で言うと、右側のタイヤ🛞の空気圧と、左側のタイヤ🛞の空気圧が違うのと同じで。。

その場合、車は、捻れて回ってしまうでしょう?

 

生理時も、骨盤が捻れてしまうんです。

それで痛い、。

 

PMSの場合は、生理が終わり、開いた骨盤が、徐々に閉まっていく。。

締まり切る排卵日付近で。。

締まり切った反動で少し緩む。。

 

左右開閉の↔️自動ドアも、締まり切ったあと、少し緩むでしょ?

あの感じ。。

その少し緩む。。時、骨盤に左右差があると、左右均等に緩まない為、やはり、骨盤に捻れが生じる。。

それで痛い、不調が出る。。

 

ですから。。生理前、排卵日前に。。骨盤をあらかじめ緩めておくといいですね!

骨盤の弾力は、膝の柔らかさと比例しています。。

つまり、膝を柔らかくしておけば良い。。

女性の場合。。

貧乏ゆすりは、男性が縦に揺らすのに対して、横に揺らします。。

無意識に、骨盤の開閉運動を柔らかくしているんですね。。

座って、開閉貧乏ゆすりも良いですし。。

立った状態で、膝を柔らかく、屈伸するのも良いですね。。

姿勢を良くする揺らし体操が良いでしょう。。

 

身体を気持ちよく捻るのも良いです。

 

youtu.be