心が風邪をひいたなら

川村整体ブログ 野口整体術を、仏教で紐解く

胸は張るのではなく、開くもの

昨日は、反り腰の女性。。

僕が、女性👩‍🍼の腕を操作。。動きを取り戻していきます。。

女性👩‍🍼「先生、私の腕、、こんなに動くんですね! 自分ではこうは動きません。。そこまで動くんだあーーと、感動しています🥺」

 

僕「そうだね。。腕が動くと言うのは、腕が動く正しい軌道があるんだ。。その軌道でなければ、、身体は危険を☢️感じて。。防御反応で、腕の筋肉を固めて、動けなくする。。身体が硬い。。という事は、動きの軌道が間違っているという事。。

そこに気づかず、そこを直さず。。無理やりストレッチしても、筋肉と関節を痛めるだけ。。

防御反応で、筋肉が行動制限かけているのに。。そこを無理に伸ばそうとすれば。。さらに防御反応が働き、余計筋肉が硬くなる事を知らねばなりません。。

僕が操作すると、腕がぐるぐる🌀回るのは、、正しい軌道で動かしているから、防御反応が解除されるからだよ!。。あなたの様に反り腰が酷いタイプは、一見姿勢が良い様に見えるが。。脚を内旋させ、膝を捻り、腰を後ろに突き出し、腰を反り。。バランスで胸を張っている。。胸を張るのと開くのは違うんだ。。。

反り腰で胸を前に突き出している姿勢は、肩甲骨は開いていなくて閉じているんだ。。

肩甲骨は開かないと動かない、、肩甲骨が動かなければ腕も動かない。。僕は、、胸が開くように腕を動かしているんだ。。肩甲骨が開くから。。胸が開くから。。

反り腰の人は、胸を張っているから、胸が開かない。。だから腕も首も動きにくい。。呼吸が浅いんだ。。骨盤も同様で。。後ろにお尻を突き出しているから、体重がいつも太ももの🦵前側に乗っていて、だから脚が太く硬くなる。。バランスで、膝が捻れX脚の様になっていて、足首も硬い。。反り腰の人は、、上半身が前に突き出し、。下半身を後ろに突き出しているから。。上半身と下半身が繋がっていないんだ。。

だから繋ぐ筋肉、呼吸筋、インナーマッスルが動かない。。バラバラで動ける呼吸と連動せず、意識的に動かせる、アウターマッスルばかり動いてしまう。。だから反り腰の人は筋肉が硬い。。上半身と下半身を繋げる事、、僕が教えてる体操は、繋げる体操、、それを繰り返すしかない、。。動きが軌道に乗らなきゃ、体は動く様にならない。。胸を開く。。肩甲骨を開く感覚を大事にやってみて。。わざと胸を閉じてみて、、ほら脚が内旋してお尻が突き出るでしょ? じゃあ胸を開いてみて。。ほら脚が外旋して。。胸が開き、反り腰が治るでしょ?」

参考動画。。

youtu.be