老眼になるのはしょうがない?
そんな事ないですよ。。
整体のセミナーなんか行くと、幅広い年齢層の人たちが来ていますが、老眼を訴える人は少ないです。。
老眼も、肩甲骨を中心とした、呼吸運動に連動した眼球運動の不足。。
それに加えて、腰が伸びなくなる事が原因です。。
立ち上がる時に、ヨイショ。。と、声を出さないと立ち上がれない人は、腰が伸びないのです。。
こうなると、首が前に出てきて、鼻水が喉に落ちる様な現象がおきてきます。。
痰が絡み出す。。
これは、人体の水捌けが、かなり悪い状態です。。
腰が伸びなくなって、肩が巻き込み、首が前に出てきたら、首も目も動かないんです。
目も耳も、鼻も、首がしなやかでなければ動かないのです。
目の急所は、首の頸椎2番
鼻の急所は、首の頸椎3番
耳の急所は、首の頸椎4番
喉は、頸椎5番、6番です。
首が伸びるには、腰が伸びないといけません
土踏まずもアーチしてないといけません。
老眼にならない様に、目の体操をするのも、いいですが、その前に、ヨイショ。
と言わずにしゃがんだり、立ったりできる事が重要です。。
これは腰の締まりがいい。。という事です。
腰の力とはしゃがむ力です。。
小学校のトイレが、洋式化されているのは、本当に身体を知らない人達の考える事です。
小学校のトイレは、和式にしておくべきです。。
しゃがむ力が、腰の伸びを作り、首の伸びを作るのです。
膝が痛いお年寄りも、決まってしゃがめないし、立ち上がるのも痛い。。
正座もできない。。
日本人はしゃがむ文化です。。