心が風邪をひいたなら

川村整体ブログ 

腸活するなら酪酸菌②

一部引用。。

 

今回は短鎖脂肪酸と発酵の話をしたいと思います。

腸内フローラや便秘が改善していく仕組みを知ると、腸内環境の改善度も高くなるのではないかと思います。

 

「短鎖脂肪酸」は何かと言うと、「酪酸」や「酢酸」や「プロピオン酸」のことです。

もっと身近なもので言うと、

①ビフィズス菌が「発酵」して作り出すのが酢酸です。

②乳酸菌が「発酵」して作り出すのが乳酸。

③酪酸菌(宮入菌)が「発酵」して作り出すのが酪酸です。

善玉菌が発酵してできるものが短鎖脂肪酸と言ってもいいと思います。

 

短鎖脂肪酸群の働きは、

● 腸内を酸性にして、悪玉菌が生息しにくい環境を作る(外部からのウイルスや細菌に強くなり免疫力を高めます)

● 発酵した酢酸、乳酸、酪酸が腸の蠕動の動きを活発にして便秘を予防する

● 腸の水分吸収を助け、下痢を予防する

● 腸管内のカルシウムなど、ミネラルの吸収を助ける、免疫を高める。

など多岐に渡ります。

と言うことで、短鎖脂肪酸の原料となるビフィズス菌・乳酸菌・酪酸菌を摂取することが腸内環境改善に必要だと言うことが分かります。

善玉菌を食物や整腸剤から摂取して腸内環境を良くすることを「プロバイオティクス」と言います。

 

中にはヨーグルトを毎日食べているのに、便秘が改善しない方もいるかと思います。

 

腸内環境を良くするために必要なもう一つの材料が「水溶性食物繊維」です。

海藻や納豆、など昔ながらの和食には、水溶性食物繊維がたくさん含まれています。

短鎖脂肪酸を作り出す善玉菌は、この水溶性食物繊維をエサにして増えていきます。

 

ですから腸内の善玉菌を増やすためには、善玉菌の摂取+水溶性食物繊維(またはオリゴ糖)の摂取が良いと言うことになります。

この善玉菌のエサを食物やサプリから摂取することを、「プレバイオティクス」と言います。

まとめ

腸内環境の改善には

❶「発酵」して「短鎖脂肪酸」の材料となる善玉菌の摂取が必要であり

❷この「短鎖脂肪酸」を生みだす善玉菌を増やすために、エサとなる水溶性食物繊維とオリゴ糖(長沢オリゴ、ニンニク、ごぼう、玉ねぎ)を摂取することも重要である

❸発酵食品や、青魚に多い、DHA、EPAも大事。

 

善玉菌の発酵と善玉菌のエサの補充を意識して、毎日の食事やサプリ摂取をしてみると、腸内環境が今よりも良くなるのではないでしょうか。