生まれたての赤ちゃんは、絶壁で鉢型の頭をしています。。
それが原因で、頭の鉢が引っ掛かり、難産になる場合があります。。
これは、まだ骨盤が完成していないからです。
人間の身体は、臍を中心として、⌛️砂時計の様に、上下対称な形をしています。。
だから、頭の形が絶壁で鉢型だと言う悩みを持つ人は、骨盤が後屈して開いていると言えるのです。そして猫背、もしくは反り腰。。
反り腰も猫背の変形版です。
骨盤を整えれば、頭の形は簡単に変わるし、頭の形を変えても、骨盤の形が変わるのです。
当院で経験した人いますよね?
例えば、日本人の体型は、基本的に骨盤が後傾して、骨盤の上部が、バケツの様に🪣開いている、。
この骨盤の上部が、バケツ🪣の様に開いている事が、頭蓋骨☠️の鉢を創ります。。
上下対称バランスですから。。
そして絶壁は、猫背で胸を巻き込んでいる分、絶壁となります。。
胸の弾力が後頭部の弾力です。
欧米人の身体は、骨盤が前傾して、骨盤上部が閉まっており、後ろから見ると、マヨネーズの入れ物の様に、ウエストがくびれています。
そして、背骨がS字になり、バネが生まれます。。このバネはポンプでもあるんです。
腰のS字や首にS字がある欧米人は、ポンプ機能がしっかり働く。。
歩くだけで、走るだけで、ポンプ作用が、バネ作用が働くので、血液や🩸水を、重力に逆らって、高いところまで運べます。。
だから背が高くても貧血にならないのです。
そして、胸は張っていますね。
この胸の張りが、後頭部の張りになります。
ある有名なカイロプラクターが、頭が鉢型なのは、脳脊髄液の上下の流れが悪いからだ。。
だから脳が🧠呼吸しないのだ。。と。
それが全ての不調の原因だと。。
これも、先ほど説明した通り、日本人は猫背でポンプ機能が弱い。。
だから脊髄を流れる脳脊髄液をポンプする事も苦手なのです。。
そこで日本人は、膝を柔らかく使う事を覚えて、すり足文化、ナンバ文化を作り、膝の柔らかさで、猫背の日本人の、ポンプ作用の弱点を補っているのです。
僕がいつも、膝を伸展しないで、膝を常に柔らかく、バネの様に使う事が大事。。
だと言う理由です。
猫背で骨盤は後傾し、猫背で、絶壁の日本人が、欧米の人の様に、膝を伸展して、伸び上がる様に、大きく手を振って歩く🚶。。
これでは、ポンプ作用が働きません。。
膝を柔らかく使う。。
この感覚を呼び起こす事です。