当院では、筋トレと、ストレッチの事をよく聞かれるのです。。
いつも言います様に、身体が硬いには理由があるんですね!
身体が歪んでいるから、歪んだ状態で動かれると危ないので、筋肉を硬くして、行動制限かけてるんです。。
脱臼した時、それ以上ずれないように、周りの筋肉が硬くなり、守るのと同様です。。
だから、硬い筋肉を、ストレッチで伸ばす。。と言う発想は、間違いなんです。。
まず、バランスを取る事。。
関節の歪みをとる事が先です。。
その関節のずれも、日常の心の在り方、身体の使い方の間違いから起こる場合もあるし、健康の為にとやっている、筋トレや、ウオーキング、ジョギング、自転車🚴♀️が原因で歪んでいる場合も多く、多くの人が、自分で歪ませといて、その歪みが原因で、関節に行動制限をかけている、硬い筋肉を、ストレッチで伸ばす、、と言うことをしているのです。。
そりゃ柔らかくなりませんよ。。
若い頃やってた、無理な筋トレ、ストレッチは、若い頃だからできた、効果があったのです、。
中年以降、筋肉の質が悪くなってくると、間違った無理な筋トレは、筋肉を硬直させ、腫れた様な、仮死状態の筋肉になってしまう。。疲労の要素、破壊の要素が強いんです。。
その鍛える事で老化した筋肉を、また無理なストレッチで、引き伸ばせば、干からびたゴムみたいな筋肉になってしまうんです。。
伸びきっちゃって、縮まない筋肉です。。
そうではなくて、中年以降は、バランスを司る、中心の筋肉を、嫌えるのではなくて、機能するように、使う。。細かく使ってやるんです、。
使う事で、質を上げてやるのです。
そうすると、バランスを司る筋肉の質が上がり、姿勢が良くなり、中心がとれてきます。。
中心が取れてこれば、歪むのを防ぐ為に硬直していた筋肉は、勝手に緩むのです。。
当院でも、整体施術後、身体が軽く、柔らかくなってた経験があるはずです、。
まずは、バランス体操です、。当院の指導する、足上げ体操と中年体操がその基本です。。
凸凹したバランスの悪い場所を歩くのも、バランス体操です。
これからも、もっと簡単で、効果のある、中心体操を創っていきます。。
バランス体操と、同時進行でやるストレッチとして、テンションストレッチをお勧めしています。。
詳しくは、動画をご覧ください。。
普通の、伸ばして保持するストレッチは、中年以降の、質の悪い筋肉には効きません。。
テンションストレッチは、伸ばすテンションを与えて、解除すると言うやり方。。
その解除した脱力感で、筋肉が緩むのです。。
こちらのが、中年以降の人は、効果があります。。