心が風邪をひいたなら

川村整体ブログ 

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

人間とスカイツリーの共通項

体幹を鍛える。。という言葉が乱立しています。。 しかし、僕はいつも言います。。 鍛えるという事は、縮めて固くする事です。 体幹を硬く強くするのは、人体構造上間違いなのです。 僕はいつも、体幹は、柳の様に常にゆらゆらと、揺れている状態が元気な状…

子供の皮膚過敏症

長袖、長ズボンが皮膚過敏で、着れない、履けないというお子さん。。。 気の検査で調べてみると、膀胱と鼻に異常がある。 この場合整体術では、体全体が、神経過敏症になっていると判断します。 下の絵にある様に、聴覚、視覚、触覚、味覚、臭覚。。いわゆる…

一番元気だったのは何歳ですか?

20代の若い頃は、学生時代の空手で痛めた股関節を治したいと、就職が東京勤務になった事がきっかけで、東京の有名な治療院回りをした訳です。。 それがきっかけで、この先生は違う。。凄い。。という人と出会い、その人に師事する事になった、いきさつがあり…

きつねダンスが流行る理由。

プロ野球の日本ファイターズ球団の、マスコットガールが踊る、きつねダンスがとても流行っている様です。僕も大好きです。 写真を見てもらうと解るが、まず手首が下を向いている事。。そして、首や胴体を左右に曲げている事。。 言い換えれれば、脱力左右体…

初対面の緊張を抜く方法

今、心理カウンセラーの女性が通っているが、僕も整体師でありながら、整体をしながら、体を緩めながら、呼吸をゆるめばがら、頭を緩めながら心のアドバイス、助言をするのが一番良い。。それを体得した訳です。。整体カウンセリングです。 体ガチガチ状態で…

全身全霊で笑えば、よく寝れる

思い出し笑い。。気の合う友人との食事会での笑顔。。嬉しい時の笑顔。面白い時の笑顔。。 口角が左右対称に上がって、左右対称な綺麗な笑顔です。。 それに比べて、苦笑い、お世辞笑い。。接客業の人の創られた笑顔。。歪んで引き攣り、左右非対称です。。 …

目と耳は、同時に驚く。

猫の驚いた顔。。 目をも開いて、耳も後ろにピーンと伸ばす。。 頭が興奮、緊張した時、人間もおなじです。。 人間も。頭脳使い過ぎ状態。。興奮状態の時、知らず知らず、目を見開き、耳も上に伸ばしています。。 皆さんも、耳を摘んだまま、目を見開いてみ…

膣外陰部に水が溜まる。

当院では、整体院という枠を超えて、いろんな相談があります。。 こんな事相談して良いの?。。という事でも、相談してみてください。。 僕には、医者で原因が分からない様な症状でも、気の検査で、身体に聴いて、原因を突き止める事ができます。 今回、膣の…

赤ちゃんのくる病増加中

ビタミンDが不足して起きると言われるくる病。。 最近は聞かなくなっていますが、ここ数年増えているらしいんです。 ビタミンDが不足すると、骨がちゃんと形成されない事でくる病になります。。 腸内でビタミンDの働きで、カルシウムを吸収させるからです。 …

首寝違えて、膀胱炎になる理由

寝違えてから、膀胱炎になったんですけど、関連性ありますか? はい。。あります。。 正確には、寝違える。。という時、首の頸椎3番4番が捻れた状態。。それに伴い、鎖骨が捻れ、鎖骨の捻れに伴い、肋骨も捻れています。。 寝違える、元は、肋骨の捻れてから…

母乳にオリゴ糖が入っている神秘。

先日のブログで、出産時、産道を通る時、赤ちゃんは、お母さんの腸内細菌を貰い引き継ぐのだそうです。。帝王切開した場合は、腸内細菌を引き継げず、最近は海外では、お母さんのうんちを舐めさせて腸内細菌を引き継がせる様です。 そして、引き継がれた乳酸…

胃腸の不調、PMS原因?

女性の場合、生理痛とは別に、PMS。。月経前症候群。。という症状があります。。 排卵日あたりで、骨盤は少し緩むのですが、主に左の骨盤が硬い時、右が開いてから左が開く。。という法則があり、左の骨盤が硬く開きにくい事が原因で、右の骨盤も開きにくく…

朝、手指がこわばるんですけど。

朝、手が強張る。。指が強張る。。リュウマチでしょうか? 朝、手指が強張る理由は、多くの場合。。手首が捻れていて、手首を通過する血管、真剣が圧迫されて機能しにくくなっているからです。。 しかし、もう一つ理由として、朝、脳が目覚めるのが遅くなり…

元気とは繋がりの良い事。

元気とは?と聞かれてどう答えるでしょう。。 多くの方は、病気のない状態。。痛みのない状態。。だと答えるのではないでしょうか? そうではありません。。 元気な状態とは、繋がりが良い事。。 身体が元気な時、それは体中の繋がりが良く、オーケストラの…

膝の水は何故溜まる?

膝の水が溜まると、病院に抜きに行く。。これが当たり前になっていて、当院に来るお客さんも、堂々と、水を抜いて来た事を僕に話してくれるんです。 膝に水が溜まる。。という故障? 病気だと思ってっるんですね! 西洋医学教に洗脳されてるんです。 膝に水…

健康オタクが健康になれない理由

僕はいつも、ウオーキングをする時、10000歩等、目標を決めて大きく手を振って、大股で頑張って歩いても、体操にはなるが、整体にはなっていない。。と言います。 だから、距離や、歩数など、目標を決めずに、できるだけ、草が生えた様な土の上を、鳥の声が…

耳鳴り、難聴は、耳鼻科じゃない。

耳鳴りや難聴。。または耳が塞がってた感じがする時。。耳鼻科に行くでしょ? 違います。。整体です。。 整体術では、耳鳴り、難聴、耳塞感。。は、首の問題。。 首が歪んで、首の横を走る、胸鎖乳突筋、斜角筋などが硬くなってるんです。 そして、その緊張…

物価高の過剰節約、心の萎縮

物価がどんどん高くなっていくと、不安になって、企業がそうであるように、内部留保を始める。。しかし、そういう会社は、そのお金を新しい技術や人に投資する事すら節約してる訳だから、結果、気景気でも勇気を持って、新しい技術に投資している海外の企業…

足の甲が腫れる理由。

足の甲には、図の様に、静脈がアーチ状に走っています、足の甲に静脈、脚の裏のに動脈が走っていて、足の裏にアーチ、土踏まずがちゃんとしている人は、足首も細く締まっており、歩く時、運動をする時も、足の裏のアーチがポンプ作用を司り、動脈と静脈の連…

血圧が上がるのは、動脈のつぶれ

整体では、経験的に血圧が上がるのは、身体の中心の力が抜けて、下腹の力、腹圧で、上半身を立てる事ができず、前後の筋肉で引っ張りあって背骨を立てる様になる。。 身体の中心が抜ける理由は、。。 ①運動不足、または過剰な運動。。 ②心の問題。燃え尽き症…

子供の寝汗は必要。

子供の寝汗が凄い。。事を相談されるお母さんが多いです。。 心配しないでください。。 寝汗がすごく出る。。という病気ではありませせん。。 必要があるから寝汗をかくのです。 ではどういう必要性があるのでしょう。 人間は、昼間、活動中には、身体の中心…

平衡感覚、左右感覚の時代。

戦後から高度経済成長時代からバブルまで、私達はとにかく大股に、効率よく前に前に進む事が善とされ、その大股に雑に歩いた道に、ゴミを撒き散らしながら歩いている事には目を瞑って生きてきた時代です。 前に進む事こそ幸福を手に入れる手段だと信じ込んで…

選びとる尊さ。。

統一協会の元信者で、上層部まで出世したが、自分の母親の自殺をきっかけに目を覚まして、今、脱退した女性。。その人が、私達にアドバイスをくれたのです。 「自分の判断を否定する様な教えは、間違いだと思ってください」 統一協会の教義では、自分で判断…

子供の食べ過ぎは大丈夫

ゲームのやり過ぎ同様。。子供の食べ過ぎについての相談も多いですね! まず整体的には、子供の食べ過ぎは、さほど心配する必要がない。 子供とは、これから何回も身体の破壊と建設を繰り返しながら、身体を大きく、強くしていくのです。 知恵熱がその代表で…

整体法で緑内障を治す

緑内障というと、これもまた病院では治らないもの。。と言われています。。 しかしそうではありません。。 特に若い年代で、緑内障だと診断された人は、よく読んで試して頂きたいのです。 きっと治るでしょう。。 さて整体学では、緑内障の人は、足の小指が…

側湾症の女性2回目。

病院では、側湾症は、一生治らないもの。。だと言われて来た女性。。3回の手術を経ても、悪化していく為、とは言え病院ではなす術がない。。 それで紹介で当院へ来ました、。 以前ブログで、整体師にとって、側湾症を治すのは難しい技術ではない。。と言いま…

頭蓋骨は脳のゆりかご

子供がてんかんと診断されて、病院でしてくれる事はいつも薬だ。。 しかし、よく考えてみよう。。 頭蓋骨は呼吸しています。 下の図の様に、吐く時、吸う時、逆側に動いて呼吸しているのです。。 僕がいつも整体の最初と最後に頭蓋骨を調整しているのは、こ…

五十肩は、股関節の不具合。

直立二本足で歩ける人間も、進化の過程では四つ脚だった訳です。 勿論進化論ではそうですが、人間は四つ脚の動物が進化した生き物ではありませんし、よく霊能者が、前世は動物です。。なんてことを言いますが、人間は最初から人間です。 前世が動物である事…

日本整體学の勧め。。

整体とは、昔は正體(セイタイ)と書いたのです。豊かな骨。。正しく骨豊。。 こちらのが僕はしっくりきます。。 当院に来るお客さんが、こういうんです。 「先生の言う事と、病院の先生が言うことは逆なので戸惑う。。どちらが正しいのか?」 ここで、西洋医…

血液サラサラの薬大丈夫?

60以上の人で、よく飲んでる薬の一つが、血液サラサラの薬。。 血液がサラサラになるんだからいいなあ。。と思いきや、その仕組みを知っていっいますか? 身体の本来持つ、出血した時に、出血を止める働きを、働かない様にする事で、血液が固まらなくしてい…